『初夏の訪れ』
投稿日:2025.05.09
桜の季節が終わり、つつじやサツキが鮮やかに咲き誇り、初夏を感じさせるいい季節になりました。5月の連休も皆さんそれぞれに有意義に過ごされたことと思いますが、過ぎてみるとアッという間でしたね。
5月は草花や木々がぐんぐん成長する季節なので、私は草取りと花壇の手入れに勤しみました。年を重ねると日に日に身体も固くなるので、体を使うことで4日間はいい運動になりました。会社の花壇も今まで何もしてこなかったので荒れ放題でした。今年は一年を通してきれいな花が咲くような花壇にしたいと考えております。取り敢えず、敷地の境に3色(黄・赤・ピンク)の「フラワーカーペットローズ」という苗木を10株ほど植えました。まだ新苗なのでみすぼらしいですが、成長すれば直径1メートルくらいの大きさに成長し、春から秋にかけて見ごたえのある花を咲かせてくれます。またその分雑草も生えないので草取りの手間も省けて助かります(笑)まぁ、そうなるまでには5~6年かかると思います。その他にも時間を作って様々な草花を植えて、四季を感じられる花壇を作れたらと思っています。乞うご期待!!
『みんなで1%の工夫を』
早いもので令和7年度も1ヶ月が過ぎました。4月の売り上げは前年対比117%と、昨年の数字を大幅に上回りました。ご苦労様でした。とはいえ、4月の後半から受注が急激に停滞してしまい心配されましたが、3月からの持越しが多かったこともあり上記の結果となりました。取引業者さんによれば、どこも4月はあまり良くなかったということでしたから、当社はまずまずだったようです。
5月に入り連休明けがどうなるか心配でしたが、今のところ例年来ている仕事は入っており順調ですが、件数が少ないのが気になるところです。
さて、先月の監査で前年度の数字が出ました。残念ながらコロナ禍の時の実績に戻ってしまいました。受注が少ないのが一番の原因です。倒産や廃業されるお客様が増えている中で、どう数字を上げていくか難しいことでもあります。資材の値上げ等もあり、粗利益率も下がってきております。受注が増やせないのであれば、せめて粗利益率を高めていきましょう。
今期は下記の2つを努力目標に上げたいと思います。
①受注金額の粗利利益 1%以上増やす・・・(営業)
②変動費(材料費)を1%以上減らす・・・・(製造現場)
現在の厳しい経営環境の中で大変なことではありますが、一人ひとり何ができるかを考えて、みんなで経営の改善に努めてまいりましょう。