『外部環境の大きな変化に対応して』
投稿日:2024.11.11
先のニュースで、宅急便のヤマトホールディングス㈱が4月~9月までの営業損害が150億円の赤字との発表がありました。昨年、2倍近い値上げをしたのにどういうことかと驚きました。
原因は、物価高の影響で個人消費が落ち込んだことによるものだそうです。インターネット通販の貨物量が伸び悩んだほか、荷物の単価が想定より下回ったことが響いたと書いてありましたが、それほど今回の物価高騰による影響が運送業界にまで影響が及んでいるということですね。
私たちの印刷業界も、4月ころから突然受注が落ち込みました。印刷業界全体でも、15%前後業績が落ち込んでいるとのことでした。何が原因かわかりませんでしたが、上記のニュースではっきりしました。急激な物価高の影響で個人消費が落ち込んだことのようですが、周り廻って私たち印刷業にも、またあらゆる業種にも影響が及んでいるということでしょう。特に外食産業は極端に悪化しているようです。お昼時はいつも長蛇の列をなしていた飲食店も、今は並ばなくてもいいようになっています。
印刷業界は、さらにデジタル化が進みペーパーレスも大きな原因かもしれませんね。特に金融機関の帳票の削減は私たちの業界にとっては大きな痛手です。また、昨年まであったプレミアム商品券を今年は終了した市町村がかなりありました。当社にとっては大変痛かったです。今回の不景気で、また復活してくれればよいのですが・・・期待したいところですが、どうなることか。
ここは何とか辛抱をして、みんなで難局を乗り越えていきましょう。よろしくお願い致します。